新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

本堂の大そうじ

For international people =\*@*/=

Most of Japanese start to get to clean their house in the end of December. But our temple have to accept them the end of this month. They have a custom to visit the temple and their cemetery where associated with from around 28th until 31th before New Year's Day. Today we have got cleaned the main Buddha hall.   Gen

 

f:id:dohgen:20191208104320j:plain

f:id:dohgen:20191208104047j:plain


お檀家さんが冬休みに入ると、ご挨拶の対応に追われるので、大そうじはだいたい今ごろ始めています。きょうは本堂をやりました。

f:id:dohgen:20191218211220j:plain

▲表参道のすりこぎ鉢〜朝靄の幻想的な雰囲気に、しっかりと透明度がアップしていました。

f:id:dohgen:20191218211419j:plain

▲本堂は床の間のある奥の間から、ゲームをクリアーするみたいに一面ずつ仕上げていきます。掛かっている軸や絵、棚にあるモノは全部出して、拭いて元の位置になおしていきます。

f:id:dohgen:20191218212111j:plain

▲真ん中の間▼

ライティングデスクはお施餓鬼の飾り棚にしています。サイズ的にもじゅうぶん。贅沢はようしません。

f:id:dohgen:20191218212201j:plain

f:id:dohgen:20191218212531j:plain

建物が古いので、叩けばたってしまう埃。丁寧で、よく気づく事は確かに大事なのですが、時間と人力といった資源には限りがあるので、適格に指示を出します。埃が立ってしまうけれど、キリがなくなってしまうポイントは知っているので、限界を決めてやるのです。お施餓鬼前と年末の年に2回の大そうじ。心をこめてきれいにします。

f:id:dohgen:20191218212639j:plain

▲焼き物のお地蔵さんは、表参道で頑張ってもらうことにしました。

f:id:dohgen:20191218212804j:plain

▲午後からは外回りを、ホースのお水と洗剤でシャワシャワして、窓ガラス、サッシ、サンを洗います。ことしは、春には黄砂、夏にはお盆前、秋には台風一過と称して、何回、シャワシャワをしたことでしょう。飽きてしまいました。

f:id:dohgen:20191218213139j:plain

▲でも、きれいになるといいものです。気持ちもスッキリしてくるし、

f:id:dohgen:20191218213311j:plain

▲お檀家さんもとても安心されるようですね。

f:id:dohgen:20191218213411j:plain

f:id:dohgen:20191218213458j:plain

▲なにもない。さっぱりした感じ。建長寺派のおてらに共通する特徴です。

f:id:dohgen:20191218213656j:plain

20日に仏事があるお客様は、さらぴんで使えるから、超ラッキーですなあ。

30日には迎正モードになります。大晦日には諸堂諷経、除夜法話、鐘つきで令和2年を迎えます。

 

そうじには その人の 地があらわれる。

けっこう こだわりが 多いんです。

だから きれいな広済寺。     〜どうげん