新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

石塔

三門のまわりは、ちょっとした坪庭風になっています。 ▲五輪の塔。本来は5段ですが、倒れても大丈夫なように、3段にしています。 ▲小さいものも、こんな感じにしてみました。 古いおてらなのでいろんな石塔があります。無造作に置くとかわいそうなので、わか…

羽田空港の使い方

年に何回か国内線で移動しています。離島でも半日あれば行けますから、日本は本当にありがたい国ではないでしょうか。昨年からは国際線も本格稼働し、ますます便利になりました。でも、ここ数年を振り返ってみると、羽田から出発はもちろん、違う使い方もし…

鹿児島へ

26日〜27日と鹿児島へ登山の会に参加させていただきました。 ▲桜島〜ちょうど噴火が起きたところです。あたりは雲がかかったように真っ暗になります。 ▲肝付町の道隆寺。建長寺の開山さまである蘭渓道隆禅師が建立したお寺です(現在は廃寺)。開山さまは博…

大根のやきうどん

だいぶ涼しくなって、食が進む季節になりました。おてらでは大根が毎日収穫されています。きょうは大根をまるごと食材にした「やきうどん」を紹介します。 ☆作り方 ★1 うどんを茹で上げておきます。 ★2 大根の実は、すっておろしにしておきます。 ★3 大根の…

人形&ぬいぐるみ供養

きのうは伊勢原市農協セレモニーホールさんで人形&ぬいぐるみ供養があり、ことしもおつとめさせていただきました。 以前、おてらでも供養をお願いされたことがあります。ご近所の方なので気軽に受けたのですが、お雛さまや武者人形がなんとトラック1台分きた…

湘南説法会

20日は平塚市仏教会主催の第11回湘南説法会がありました。 平塚は火薬廠があり、空襲で町は壊滅。亡くなった祖母も、湘南平の麓から平塚の町が真っ赤に燃えていた話をよくしていました。戦争で亡くなった方々の平和祈念法要を毎年、行っています。 引き続き…

「古老の語り」ロードコース〜拝観

18日は、伊勢原市の景観まちづくり市民ワークショップの方々の拝観がありました。 雲が厚いので、くすのきの伐採を早めに仕掛けます。高所作業はまさやさん。竹腰くんと私で枝を運んでは焚きつけていきます。じぶんでは高所は絶対できないので、ハーネスで自…

秋の風景

▲かまきりの卵です。本堂の軒で見つけました。 ▲キアゲハの幼虫です。明日葉が大好物です。 ▲突くとオレンジ色の臭い角を出します。 ▲ガイラルディアは8月中旬からなんと12月まで咲きます。 ▲黄花コスモス。初夏から9月まで大きくなったものは全部撤収。その…

戦没者慰霊祭&救援托鉢

10月14日は午前10時から伊勢原市戦没者慰霊祭でした。 遺族会はじめ地域のの皆様が見守る中、伊勢原市仏教会のご寺院さまの読経とご詠歌を、戦没者874霊位に捧げます。毎年だいたい10月中旬に開催されています。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 午後。自…

霊園とおてらの違いは?

おてらに墓地があるのがお檀家さんです。年初の大般若会、春と秋のお彼岸、お盆の棚経、おせがき、年末のお参り、除夜の鐘にお参りされ、年回忌法要を厳修されます。 霊園にお墓があって、お経をお願いされてお伺いするのが信者さんとなります。信者さんから…

10月の五句

▲10月のカガミは、鎌倉と逗子の境にある飯島トンネル。横須賀からの帰り道です。ちょっとシュールな感じになりました。「配達車〜」は台風の日、風を切って走るようすを描きました。 ▲「頼るとは〜」は山寺の石段を登り切ったおじさんです。眼下に街並みや海…

広済寺の仏像

朝課をはじめようとしたら、本尊様が・・・ ▲「お疲れさま〜」をしていました。ねずみがまた天井で運動会をしていたのでしょう。 ▲朝は仏さまへお茶を捧げます。献茶(けんちゃ)といいます。 ▲ご本尊は釈迦如来さまです。670年以上、みなさんのご先祖を見守…

自転車で二宮、秦野、金目へ

10月にはいろいろな行事が重なり準備に追われます。その谷間。ぽっかり時間が空いたきのうの夕方。自転車で遠っ走りしてみました。 ▲出発は午後3時▼ ▲広済寺は金木犀がちょうど見頃です。 ▲相模原大磯線を南下し、大磯の六所神社で小休止。このあたりは高校…

エクセルではがき職人〜総会&忘年会あんない

※アクセスありがとうございます。投稿してからかなり時間がたっているので、付け加えます。以下の方法は非常に有効ですが、複合機だと設定が必要になりますので、複合機をお使いの方はワードのはがき作成でお作りください。2016・10・15 どうげん※ もうお正…

道灌公供養

週末。伊勢原市では道灌まつりがありました。おまつりの朝、道灌公の墓前でお経をお唱えしました。渋田川沿いにあるお墓が公園のようになっています。 おまつりは昭和43年から続いています。 ▲道灌公ゆかりの大慈寺 ▲なんとも柔和なお地蔵さんと。。。 ▲目に…