新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

ロシア語 ラジオでリモート自習

お知らせ

緊急事態宣言下のためご朱印受けは休止しております。感染防止にご協力ください。

広済寺のお檀家さんへ〜半年経ちましたので、お施餓鬼の塔婆は順次下げ、お焚き上げに入っております。

おはようございます😃

f:id:dohgen:20210217091402j:plain

▲紅梅が咲いてきました。

 

ロシアドラマ・キッチン(原題кухня クーフニャ)をtube に日本語字幕をつけて投稿しているのがあって楽しみに見ていました。BGMに90年代のアメリカのポップスを多用しており、クレジットの関係で消されかけているのがちょっと残念なところです。おぼろげながら、わかることばもあるので、原語で見られたらいいなと思い、

f:id:dohgen:20210217092006j:plain

11月から聴いています。月から水が入門編、木・金が応用編。

迷なところがあって

★入門編、応用編ともに12月の4週と5週は、尺と回数の関係で本放送なのに、全く同じ内容。

★入門編は10月から12月がひとまとまり。1月から3月はその再放送。でもって、第1課でなく37課からスタートします。コロナ禍で昨年、春先の収録に支障が出たためだと思われます。つまり昨年の4月から6月は第1課から第36課の超きほんをやり、7月から9月はその再放送。そして下半期のいまは、入門編でも中盤戦を繰り返すということになるみたいです。多少、わかるところもあるじぶん的には、そこそこチャレンジングなので、あっています。

馴染みやすい入門編

かつては大学の先生が講師でしたが、いまの入門編の案内役はアナスタシアさんと三遊亭楽麻呂さん。噺家さんなので、会話の女性の部分を、女性の役として演じるので、違和感がないのです。なぜか?ロシア語では女性が話すときは、ア、ヤの語尾になるからです。日本語の女ことばに近いものがあります。

応用編が味わい深い

日本と関わったロシア人が残した当時の手記を朗読するものです。難しいけど、朗読用に取り上げた原書にまつわるトピックが興味深いのです。

トルストイの娘アレクサンドラと交流のあった東京外国語学校八杉貞利。現在に至るロシア語文法の概念や用語の大半の生みの親。アレクサンドラのようにソ連を追われた人によってロシアの文化が日本に入ってきたこと、彼女の手記には日本のソ連支持者とやりあうこともあった。

・1960年代に日本に滞在したジャーナリスト、オフチンニコフ。サンフランシスコ平和条約が結ばれたものの、これに署名しなかったソ連。よって1956年の日ソ共同宣言で国交回復。その2週間後に国営ラジオの「ロシヤ語入門講座」が東郷正延を講師に始まる。1957年に鳩山一郎首相を会長とする日ソ親善協会、現在の日本ユーラシア協会ができる。

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

いまのロシア語は英語由来のことばが多くなりました。日本の伝統文化やアニメ、漫画などのサブカルチャーの行き来にも驚きますね。そういう背景もあるので、独学のツールとしては、既存の書籍でなく、ペースメーカーがわりになるラジオ講座にしています。

いまはコロナ禍でかないませんが、ソ連時代からみたら、行き来も革命的に自由になりました。コロナがなおったら、ロシアに行きたいと思っています。ラジオ講座もオンライン講義のひとつでしょう。いや、動画づくり自体が大変だから、大学の先生が無理してつくるオンライン講義より、ラジオ講座のほうが、クオリティはずっと上かもしれませんね。

 

 

青学時代の第二外国語はロシア語でした。初級、中級⋯いちおう上級まで、履修だけはしていたんです。〜どうげん