CM
^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^
6月も半ばを過ぎ、梅雨だというのに思うように雨が降ってくれません。ガッカリ😞です。お施餓鬼の事務集中課モードながら、庭も並行してやっていかないと大変なことになります。5月の終わりくらいからちょっとだけ足首の調子がイマイチでしたが、ほぼ全快したのできょうから作務再開です。
お盆の花、かつ広済寺のシンボルでもあるみそはぎ。
咲いてきました。
▲オレンジ色の花がきれいですよ。
▲薄い紫がきれい。
▲これまでで最高の背丈になっています。
ハスもいい感じに育ってくれました。
たぬきの学校。連日の暑さで日照り状態なので、藻が大発生。
▲チャペルの前とロータリーのビオトープを、草花が少しでも囲むエリアに移します。▼
ちょっとでも草木があって、日差しを遮るだけでも、藻の生えてくるのをかなりセーブできるんです。
できないながらも、毎日、庭に入っていることが大事なんです。草は永遠に…
生えてきますから。
▲きょうの収穫。草ですが⋯。
広済寺は植物園なんです。〜どうげん