新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

8月盆棚経 2日目

お盆の棚経は、車での移動となります。住宅地などでは駐車場が確保できないので、運転役がいないと回れないものです。短距離を行ったり来たり、バック、切り返しの連続と、エアコンもたくので満タンにしてから始めます。給油は秦野の本町にある宇山さんです。

f:id:dohgen:20190813201039j:plain

▲いつもお世話になっているガソリンスタンドです。大正ガラスの引き戸と瓦の趣きのある建物の前には、お盆のお飾りがあって私は見るのを毎年楽しみにしています。

f:id:dohgen:20190813201425j:plain

▲天空に通じる塔とてっぺんで繋ぐ橋。下には砂盛。見事ですね!

f:id:dohgen:20190813201634j:plain

▲屋上にはネコジャラシとミズヒキの生け花。野花を活けてあるのが素敵です。

きょうは棚経2日目。やはり毎年、質問されるのがお盆の飾りのこと。昨日の日記にも載せたように、お住まいの地域やおうちのやり方で、いいと思います。きょうのおうちはこんな感じですね。

f:id:dohgen:20190813202144j:plain

▲おそうめんは。。。。。。▼

f:id:dohgen:20190813202232j:plain

馬と牛のタズナなんだそう。先のおばさんの実家のほうにならったそうです。

f:id:dohgen:20190813202504j:plain

▲戦地に赴かれたご先祖もあって、満州の写真がありました。ご家族総出でお経をきいていただきました!ありがとうございます。

f:id:dohgen:20190813202735j:plain

▲掛軸がいっぱいあるのは、十三仏をはじめ、ご先祖が仏縁でいただいたものや各地を周遊したものなど様々です。きれいでしょう!

f:id:dohgen:20190813203012j:plain

▲引越しの手伝いでいただいてきたという観音さま。でも、このまま所持していいものか悩んでいるなんて、相談もありました。

棚経では、お位牌の並べる順番もよく尋ねられます。仏壇やお位牌の大きさやご当家の隆盛等で 違うもの。どちらが上とか下とか、左右どっちが優劣かでなくて、そのおうちのやり方で、きれいに並んでいればよいとお答えしています。

f:id:dohgen:20190813203457j:plain

▲おてらのそばのお檀家さん宅の庭からの眺め。圏央道や藤沢の丘陵まで見えます。

f:id:dohgen:20190813203640j:plain

▲ご先祖にお坊さんになられた方があるおうちの掛軸。亡くなって掲げる頂相です。「この絵が和尚に似てようが似てまいがかまわない。いろんな姿の和尚をみんなが見たことが確かなんだ。それだけ多くの人と関わってきたからすごいんだ!」こんな意味に解釈してみました。

f:id:dohgen:20190813203800j:plain

▲戦地で殉死され、遺品となった軍隊手帳を大切にお供えしてあるおうち。。。。

f:id:dohgen:20190813203927j:plain

▲ページを開けて見せていただきました。戦争における殉難殉死。尊い命の犠牲のうえに、いまの平和があり、守るべきものはなにか、持つべきものはなにか、行動を考える時代になりました。広済寺にも戦争にまつわるものがたくさんあります。

f:id:dohgen:20190813204320j:plain

▲お世話人のタダオおじさん宅で。門前は明日8/14に回るのですが、軒数が多いのできょうに振替して、お時間をいただきました。お盆のお飾りは、どのおうちもきれいです。クリスマスやハロウィンの準備みたいに楽しくやっていいと思います。少なくとも、私のお檀家さんはお盆を心待ちにし、楽しみながらやっていますね。神さまも大切にしてあって、年頭にお配りした般若札と建長寺の管長さまの短冊をだいじに飾ってありました。来月の建長寺での英語坐禅会もまたお手伝いお願いしますね!▼

f:id:dohgen:20190813204729j:plain

 

伊勢原から平塚、秦野は玄関や入口にかけて砂盛をつくります。f:id:dohgen:20190813205629j:plainこれが微妙なところでこの地域から外れるとないのだそうです。馬車道の神奈川県歴史博物館では民族史のコーナーで下平間の豪農のようすを再現した展示があります。そこには砂盛もあるんです。地元の方は知らないので、教えてあげています。

f:id:dohgen:20190813205728j:plain

▲これも、これも砂盛。ツジとか富士山と呼ぶ人もあります。▼

f:id:dohgen:20190813205854j:plain

明日8/14は午前は広済寺の門前、下平間。午後は慶徳寺の門前、小鍋島。

あたたかくお迎えをいただきありがとうございます!たくさんのおうちを回ります。泳ぐのに最適な格好が許されれば有り難いのですが、カラスのような出で立ちで回ります。水物をとると体温調節がきかなくなるのとトイレの確保が困るので、お茶は不要です。また法事の打ち合わせや塔婆のお申込み等はふだんの日からご連絡とお手続きを。

どうげんの棚経は早朝スタート、夕刻4時台までを守っています。昔のオツさんは夕飯どきに来たと思えば、ずうずうしくも食してしまう。かたや、忘れたか疲れたのか待っているほうも困ったもの。ケータイもないから連絡もつかない。言うに言えない。いまなら文明の利器がありますからね。・・・・・そんなのを若い時にみて、当時から違和感があったので、鉄オタばりのダイヤで動いています。毎年同じダイヤ。お檀家さんにも棚経の定時運行にご協力をお願いしています。

 

お盆は ご先祖と 心をつなげる 3日間〜どうげん