春の花&UFO写り込み
お知らせ
①都道府県をまたいでの移動自粛が叫ばれていますから、ご朱印受けは収束の見込みが出るまで休止します。
②本日より、次号かわらばんの編集に入っております。期間は発送も含め7日間前後の予定です。
おはようございます😃兼務の慶徳寺に行く時は、じゅうぶんな広さがないので、お檀家さんのお母さんの空き地に車を置かせていただいています。周辺はきれいな草木が丁寧に植えられています。
▲見事なハナミズキでしょう!草花を入れて彩り豊かにするのをはじめて見たとき、ウチもこれで行こう!と、箱庭づくりのきっかけとなった庭なのです。
▲川の上のほうが広済寺がある伊勢原の平間集落。観光地ではないのですが、「日本の原風景」とテロップをつけられるくらい、とても味わい深い眺めだといつも思うのです。
▲南側はこの先ずっと行くと、平塚の市街地へ向かいます。「来たらいいなぁ」と思っていたら、上りの新幹線が走り抜けて行きました。
川にはGWにかけて、下流からコイが産卵のため、どんどん上がってきます。水が少ないポイントでは、コイが全身をよじらせて、跳ねながら、上流へ行く姿があります。まさに鯉のぼりのモチーフです。お子さんに見せてあげてはいかがでしょうか?
5月の中旬からは田植えの季節。西部用水の田んぼの水が来て、満水になります。土と水が薫る、なんとも言えない風物詩です。
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
iPadでしごとをするようになると、あちこちの部屋で操作をするので、特定の部屋を持つ必要がなくなります。書院は、コロナ禍で来客数が減っているので、お檀家さんの仏事の受けをしながら接待をする空間に少しずつ変わってきました。
▲整理しながら出てくる無印のアクリルケースや既存のガラクタを再活用して、文具まわりをスッキリさせてみました。
おや?なんで観音さんがあるの?
▲首のまわりにボンドをつけています。
たぬきの学校にある噴水池の初代だったのですが、
台風で飛ばされまいとビオトープの水に沈ませておいたら、元々が砂を固めたものなので劣化して首が取れてしまったので、書院で隠居していました。私の境内全体の作庭テーマが、「ほとけはみている」なので、「文具まわりに仏さんがあってもいいかなぁ」と思い、デスクトップの本尊さんにしてしまいました。
▲噴水池の2代目は盧舎那仏さんがつとめています。整理をしてたらスピーチクリニックで使っていた教科書が出てきました。でも受けていたのは3回生だったハズ。平成2年7月30日だと4回生だから合わない。自習用にしたのだろうか?なんの目的だったんだろう。
▲ガーベラの初咲き。
▲あやめも初咲きです。
毎朝のお墓の巡回は、気分転換も兼ねたじぶんのお楽しみ。
▲空の写真を撮って、🤳何が目的なのかは、読者のみなさんには公然の秘密⋯
右上の2つの黒い点にご注目を!
▲カタチ、金属的な感じ。どう見てもカラスではないですよね。
ちょっと久しぶりの遭遇でした。〜どうげん