かきもの〜ご朱印/繰り位牌/塔婆
〜ご朱印受けのお客様へ〜広済寺のご朱印受けは全て予約制です。どうげん携帯090ー4394ー9458までご連絡ください。作務や執務の予定が立たなくなってしまうので、突然のご来山での筆耕依頼はお断りしております。ご了承ください。遠方のお客様のために、メールでカンタンお申込み&すぐ郵送のパックシリーズもございます。どうぞご利用ください。
^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^
きょうのお客様は大和からのリピーターさん。広済寺のご朱印帳を、私のらくがき専用にしてとても大事にしてくださっています。遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
▲広済寺の書院にある地蔵菩薩さんと大黒天さんを描きました。三時回向(写真の上にあるお帳面)には、お祈りする仏様や神様があって、広済寺所蔵のものは、目の前に出して墨の濃淡で写生しております。写生で描くことを、じぶんでは、リアルすると呼んでいます。30分から1時間はいただくので予約制なのです。
描くのは標準的なご朱印帳の1頁に1体となります。十六善神図などはキャラクターが多いものは3頁分使います。
お客様のご朱印帳を拝見するたびに、「こんなの描いてたのかあ」と驚いています。^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^
お檀家さん向けのかきものにはいろいろあって・・・・・
▲こちらは繰り位牌と過去帳。古くから続くおうちは、札を差し替える繰り位牌が多くあります。過去に書かれたものとスタイルを合わせながら、没年月日、俗名、お戒名を書いていきます。過去帳も同様です。下の札ですが、20年前の平成11年と令和元年のと、じぶんの字でもけっこう違うものです。いまのほうがより隷書感が強いかもしれません。筆のヘリとかお腹を使って、トメとハネを書き逃げるからだと思います。習ったものではないんです。
私のブログで、最も検索の多い、塔婆です。
▲1本を表書きを決めてから、それが乾く時間で、残りを裏書きします。全部が乾いたら最初に決めた1本を左に、その右に白紙の塔婆を置き、横っつらを揃えて書いていきます。これだけのことなのですが、キッチリときれいなので、「なにか、特別なキカイでもあるんだろう」と思われてしまうようです。10本だと乾く時間や、申込み伝票を処理する時間も含めて半日は取りたいところ。丁寧なしごとを心掛けています。
かきものはiPadも使います。きのうは添え状。昨年のをアレンジするので20分くらい。ご参加のみなさまには、きょう到着予定です。
▲伊勢原市仏教会の巡拝団にことしも参加します。
数年前、山手トンネルの渋滞で2時間ハマった日から、ダメなものがあります。事故等で電車が線路上で止まったままになって電源が落ちたら最悪です。飛行機の離陸直後、水平飛行になるまでの時間。閉じこめられて出られなくなったら。。。。。と思うとダメなんです。通天閣のフェンスになった屋上部分、みなとみらいの観覧車などの高所もダメなんです。アクアラインが苦手なので、隠さずにお伝えすることにしました。
誰にでも 得意なことと 苦手なことがある。
ダメなことは思い切って発表しましょう!〜どうげん