新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

あしたは坐禅会です

週末は、土曜読経会とにちよう坐禅会なのですが、今週末は1日が伊勢原市町ぐるみ大清掃と重なります。そこで28日に坐禅会として行い、1日は休講とさせていただきます。ご了承ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
The learning more about Buddism
27日。横須賀の独園寺さんで、ことし最初のThe learning more about Buddismが開催されました。ベースの方々と日本の文化や仏教についてのセッションです。

▲今月は涅槃会だったので、涅槃図がお飾りされています。司会の藤尾さんのもと、進みます。

▲写真の手前から、独園寺さんの藤尾さん、東光禅寺さんの小澤さんです。まず和尚さまがたが、それぞれに持ち寄ったテーマでお話をします。
一番は私。先日、書き直しが終わった回向帳のことをテーマにお話しをしました。朝課の最初のところを、実演してから始まりました。回向は古代の中国語です。昔の日本人は、いまよりもたくさんの漢字を使い分けていたこと。今回は全て手書きだったので、パソコンのようにデリートキーもなく、間違えたら書き直しだったこと。朝のお勤めで何にお祈りをしているかを、絵解きで説明していきます。参加したアメリカの方の中には、日本に関心が深く、御朱印帳を持って、鎌倉や東京で七福神めぐりをされた方もいます。
朝課での、祈りの対象ですが、本尊回向ではいろいろな仏さまへ、祖師回向では達磨さん、百丈さん、臨済さん、建長寺円覚寺と広済寺の開山さん、歴代回向では歴代住職、亡僧回向では尼さんや弟子で亡くなった方々、祠堂回向では檀信徒さんのご先祖と戦争や震災や東日本大震災で犠牲になった方々、鎮守回向ではお寺の伽藍を守る日本の神々となります。
Q「両手で器用に、鐘と木魚を鳴らすのがすごいわ。でも、般若心経は建長寺での坐禅会のときの比べてかなり速いのはなぜ?」
A「修行のときにならって朝課では、はやく読んでいるからです」
Q「どうしてお寺なのに、伊勢神宮とか日本の神様にお祈りするの?」
A「お寺の伽藍が、神様の力でも守られているという考えからです」
「それはそれは…」
と突っ込んだ質問も飛び出します

▲次は小澤さん。玄関の意味が禅寺から由来していることをテーマに、修行のようすをお話されました。

いろいろな話がでてきます。キリスト教との比較、日本独特の神様に対する考え方、

…熱心に質問するみなさん。


▲最後に浄土宗のサカイさんから、お浄土と極楽のお話をいただきます。

このイベントは、ほぼ隔月で開催されています。
プレゼンでは、iPadのアルバムに取り込んだ絵を拡大して、貼りました。画素数が高いので、絵がブレません。お話していて、覚えられそうな言葉はiPadのメモに入力していきます。辞書機能もあるので、助かります。以前は、写真を見せるのに使っていたのですが、iPadはそれ以外にも、プレゼンで活躍してくれます。
楽しかったです。〜どうげん