新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

書院の模様替え〜整理術

最近、どうも仕事がしにくくて、たった一個のモノを取りに行くのに、あちこち動き回っています。
「あれ、おかしい。確かこの辺にあるはずなのに・・・な、ない?なぜ?」
硯のふた、仏教会の小道具。。。ずいぶん行方を探したものです。
書院が完成して2年になります。2年前の今頃は、荷物の移転、建物の検査確認や落慶の準備で追われていました。道具一式は、普請中、本堂でとりあえず使える動きのままの状態で家具や箱に入れてありました。書院が完成しても、そのまま平行移動しただけだったのです。PCはXPからSEVENに切り替え、ワイヤレスになり、PCを抱えてあちこちの部屋でしごとをするようになりました。動線がすべて変わったのに、配置はバラバラのまま。使いづらいはずです。先月末から模様替えに入っています。

無印良品のストッカーです。文具や画材のタワーとして使っています。高い段のものは収納力はありますが、横倒れしやすいので要注意!3〜4段のものが使いやすいですね。数えてみたところ120品目あまりの道具がありました。在庫を抱えず、品目を多く持つのはまるでコンビ二のよう。ストッカーで充分、収まりがつきました。言い換えれば、空気やガラクタを後生大事にしまいこんでいたことになります。
 はさみやカッターにステプラーや面相筆・・・。。。あちこちにばらばらにありました。手元にないから買ってしまっていたのですね。たいそうな損をしていたことになります。
 
▲パスポート。とんでもないところから出てきました。再発行するか、期限が切れるまで待つか、悩んでいたので助かりました。失くしたものと諦めきっていただけに、この上ない報酬となりました。

今月いっぱいかけて徹底的に、整理してしまおうと考えています。どうげん

★どうげんの整理術
〜やりかた〜
①モノは全部出して、一か所に集めます。
②収納に適した箱を選びます。無印良品のストッカーがおすすめです。
③整理しやすいものは、どんどんストッカーに納め、テプラで名前を書いて貼っていきます。重ねたり、取り出しにくいと、面倒なので、またグチャグチャになります。整理する時点で、余裕をもった収納をしましょう。取り出しやすい動線を考えながら、分けていきます。
④整理しにくいもの、判断が分かれるものは、今回は整理不能とみなし、ひとまとめにします。買い物かごがおすすめです。
⑤これを何度か繰り返します。
⑥本当にいらないものが絞れてきます。
〜コツ〜
①一日でやろうなんて思わないこと〜無理なのです。中途半端にやっても、またあとでやることになります。「寄り道は近道。急がばまわれ。」の精神をおすすめします。じっくりと時間をかけましょう。
②使っていないモノは、バッサリ捨てる。〜「いつか なにかの 役に立つ」は単なる妄想です。
③整理の得意な人とやること〜考えながらやるので、結構、神経をすり減らす作業です。整理好きな人にお願いしたり、洗ったり、拭いたりする人も入れて、楽しく行ないましょう。
〜覚悟〜
時間がかかります。お金もかかります。でも、思わぬものが在庫いっぱい発見されたり、その整理がつくことで大幅な経費節減ができます。動線がよくなって作業効率が上がりますから、お金をかける価値は十分あります。先行投資と考えてよいと思います。

〜まとめ〜
ふだんからモノは増やさないことです。よそさんから、不用品のもらい受けはしないこと。雑誌は立ち読みで十分。本は基本的に買わない。新聞はとらない。テレビは契約しない。そんなじぶんでも、このありさまなのです。モノと情報を自ら統制することに尽きますね!