新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

食育で行こう!

f:id:dohgen:20200802180055j:plain

こんにちは!

f:id:dohgen:20200913141040j:plain

▲たぬきの学校〜西門のビリケンさんです。

きのうのブログにて、法事のお檀家さんにはこんなノベルティで返礼しているというお話をしました。

f:id:dohgen:20200913141228j:plain

▲お檀家さんは、お住まいが近い方々も多いので、お経とか打ち合わせで、おうちを行ったり来たりします。伺っていて感じるのは、元気のあるか否か。。。。。元気なおうちは、生活のリズムがしっかりしていて、三食正しく摂って、しっかり働いて、楽しみも持って、バランスが取れた質の高い暮らしぶりです。そして長寿です。なぜって、朝から晩まで、ちょこちょこ、畑や田んぼをよく歩いて、動いているから、心肺機能が高いのです。

おうちに畑があったり、小さいながらも自家農園があったり、本家さんとの行き来で野菜が常に入手できるなど、野菜の摂取量が多い方々が元気なようです。ということで、食育の大切さも布教の一環なので、食糧にできるものをノベルティにしているんです。3月頃、コロナ禍の初期では、パスタ、うどん、蕎麦など乾麺の需要が急増していましたよね。

作物を育てたり、自然と馴染むことがカラダにもとてもいいみたいです。広済寺ではロシアに倣って、ダーチャばりの畑で、食糧自給率100%を目指しています。野菜の無農薬栽培のためにも除草剤を使わないのです。

※ダーチャ⋯元々の意味は別荘。ロシアの地方都市では、本宅からそう遠くない場所に、畑で耕作をする。そこに「物置以上住める程度」の家をつくる。地下室まである食糧庫になっていて、穀類、野菜、自家製のジャムや漬物まで常備している。おかげでコロナ禍でもスーパーで買い占めがなかったという。貴方管人の森翔吾さんが詳しくあげている。貴方は英語で?管は英語で?人を表すのはer ということでお察しください。

^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^

最近では、こんなものを作りました。

ゴーヤとゆでたまごのサンドイッチ。

f:id:dohgen:20200913142343j:plain

▲パンを食したいと思って買っても、期日ギリギリになることが多いので、すぐに食べられるサンドイッチにしました。書き物の合間とかトレーニング前に便利です。

冷奴のしょうが&ゴーヤのグリーン掛け ゴーヤ混ぜの秦野納豆

f:id:dohgen:20200913142718j:plain

▲お豆腐もいつの間にか期日ギリギリになることが多いので、すぐに食べられる冷奴にしました。しょうがに加え、ゴーヤの皮をしごいたみどりを掛けていただきます。苦味が清涼感を誘います。納豆には細かく刻んだゴーヤを混ぜました。海ぶどうみたいなプチプチ感が好きなのです。

金トビ太うどん&ピーマンとオクラだけのシンプル天ぷら

f:id:dohgen:20200913143219j:plain

▲天ぷらもついつい作り過ぎちゃうので、2種に絞ってみました。

f:id:dohgen:20200913143552j:plain

▲ピーマンの青味、オクラが口の中で割れて出てくるグチャっとブツブツ感。シンプルなほうがおいしいかも。

お揚げさんの肉見立てカレー

f:id:dohgen:20200913143716j:plain

▲コロナ禍でどんでん返しが続いたら、めんたいこ、豚の肉片、生たまご等、匂いが強い生々しいのが苦手になりまして、エセ精進で済ませることがあります。京都の建仁寺で雲水時代を送った若手のオツさんから、修行中に食した厚揚げの入ったカレーが美味しかったと聞いて、マネしてみました。厚揚げでも、油揚げでもイケてます。

f:id:dohgen:20200913144144j:plain

▲ゴーヤを生のまま薄く刻んで福神漬がわりです。福神漬のケミカルっぽいあの赤が苦手なんです。肉を使っていないと言っても、ルウに含まれているんですけどね。まあ、レトルトよりも安全性は高いでしょう!

 

近年、大学では朝食を摂らない学生のために、100円で提供しているとききます。昔なら、何があっても、朝食は摂るのがふつうでしたから、考えられないことです。僧堂に入門するというまさにその朝。朝ごはんがコンビニのおにぎりで、情けないと嘆くオツさんのハナシもききます。今後4年間、その身を投げ打つのに、そんなことでは⋯⋯⋯⋯⋯⋯。

はやければいい。安ければいい。その先にあるものは、なんでしょうか?20年以上前、食育を修行の一環で教えてくれた僧堂はありがたいものです。

 

立ち止まって考える時は 大学と僧堂を糧にする。〜どうげん