新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

ブログ棚経②

おはようございます。

f:id:dohgen:20200714085740j:plain

長引く梅雨。箱庭の盧舎那仏さんの池には、みそはぎの花びらが浮かんでいました。お盆の花、みそはぎ。墓参の折には、どうぞご自由に切ってお使いください。

本来であれば、きょうは7月盆棚経の2日目。9時台は、ナビで東名の渋滞状況を確認しながら、そろそろ出発しようとしている時刻でもありました。7月盆が週末にあたると海の日を繋げて3連休となることもあり、渋滞を回避するため電車に乗った年もありましたっけ。落雷で停電し、電車が止まったので、中野駅で改札を出され、長蛇の列をタクシー待ちし、荻窪に向かったこともありました。

お盆ですが、平日。お勤めの方もあることでしょう。お時間に余裕のとれそうな方は、仏様にお茶とお線香をささげてあげましょう。

f:id:dohgen:20200714090653j:plain

朝課に引き続き、棚経のお経を致します。お届けしたおふだをお供えしましょう。

f:id:dohgen:20200714090910j:plain

お経本をお持ちの方は、開いてみてください。

f:id:dohgen:20200714091151j:plain

数年前まで、合同供養のときのノベルティだったものですね。

まずは大悲呪(だいひしゅ)から。48ページからです。

f:id:dohgen:20200714091247j:plain

▲千手観音さまのありがたいことば説いた呪文です。

次は開甘露門(かいかんろもん)。施餓鬼とも呼びます。53ページからです。

f:id:dohgen:20200714091524j:plain

皆さまのご先祖さまのように、多くのみたまは時に思い出されたり、懇ろに供養を受けるのですが、誰からも供養されずに餓鬼道で苦しんでいるみたまにも心をささげましょう!というお経です。

朝課や棚経のときは、そのまま坦々とお読みします。別名が施餓鬼となっているでしょ。ではお施餓鬼の時のものを出してみましょうか?白いほうがそれ。字面はどっちも同じでしょ!

f:id:dohgen:20200714092204j:plain

建長僧堂にいた頃から使っている経本です。切れるところや鳴らしものが入るところには、朱が入っています。謡曲や甚句や歌舞伎の合間のお囃子でみられるようなマークが入った楽譜になっています。先輩さんから口伝で覚え、僧堂の2年目から、あちこちのおてらでお経のリードボーカル👩‍🎤に立ち、実戦に臨んでいくのです。リードボーカル役は維那(いのう)と呼ばれ、お施餓鬼の維那は僧堂を出た者なら、できるのが当たり前の必修科目なのです。

昨日お話したように、棚経は、おうちに戻られたご先祖さまへ、小さなお施餓鬼を行なうというものなのです。よって長さや節回しに差こそあれ、お施餓鬼と同じお経をあげているのです。

^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^

カレンダー上はこうなっていますが、ことしは実現されることのないオリンピックの文字を目にするだけで辛いものがあります。

f:id:dohgen:20200714093426j:plain

▲本来であれば、都内でも聖火リレーがあるので、オリンピック準備の渋滞を予測していました。棚経を6月に前倒しするか、7月のままでも大変混雑する電車になるので、余裕を持っての日程も考えていたのです。

残念でなりませんが、皆さまのお墓の手入れ等、できることを、無観客のお施餓鬼、回れないけど8月のお盆と続けていこうと思います。今夏は、お付け届けやお供物の受付をしないので無しとなります。墓参を以ってかわりとなります。「それじゃあ〜ちょっと⋯」という方々もあるのですが、非常時です。密を避けるために、ご協力ください。秋のお彼岸には、幅なり距離を取ってお受けしますので、お願いできたら幸いです。いつもお心遣いをいただきありがとうございます。COVID-19 の一日もはやい収束を祈願致しましょう。

 

オンライン講義、オンライン礼拝、オンラインレッスンと言うと、動画になっちゃうので、ブログ棚経としました。音も出ないし、さっさっと読めるから、イイかも。〜どうげん