新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

トイレそうじマニュアル〜男性用編

昨日に引き続き、トイレそうじネタです。きょうは男性用東司のそうじ方法を紹介します。 デッキブラシが立て掛けてあります。 ないことを願いたいのですが、チッチくんがかかっていることも考えて・・・・・ ↑柄のところにトイレマジックリンをかけて、洗っ…

トイレそうじマニュアル〜洋式編

禅寺ではお便所のことを東司(とうす)といいます。昨今、東司そうじによって、「成功した!」とか「思わぬ大金が入った!」とかが話題になります。サイトによってはグラフやチャートでその解説があったりします。わたくしとしては、発想が他力本願で馴染めな…

きょうの広済寺

春の日差しを浴びて、温かな1日となりました。あさの坐禅会のときも、みなさん「あったかくてラク〜」とおっしゃっていました。そう、自然に敏感になっていただくために、坐禅と読経の時間だけは、暑くても、寒くても、文明の利器は使わないようにしているか…

そうだ どっか 行こー 秦野編

広済寺 インバウンド&アウトバウンド プロジェクト「そうだ どっか 行こー 秦野編 」には、たくさんの方々にご参加をいただき誠にありがとうございました。 金目観音光明寺さんの三門です。 蓑毛 大日堂さん。 三廻部のパワースポット。 神奈川県内、東京、…

今週末のお知らせ

明日25日(土)は、 8:30〜9:30 外国人坐禅会。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ↓25日の午後は「そうだ どっか 行こー」で金目観音さん、蓑毛の寳蓮寺さん、三廻部パワースポット、丹沢そばさんへお出掛けします。ご参加の方は13:00に広済寺出発です。 …

広済寺の食育発信〜しらすやさんと勘浜さん

鎌倉や横須賀へ出たとき、腰越に寄ることがあります。腰越漁港を134号線を挟んでお向かいにある、しらすやさんと勘浜水産さんです。 しらすやさんは、雑誌に何度も紹介され、お昼どきはいつもいっぱいです。近海の魚は煮付けでも塩焼きでも美味しいし、定食…

To dear guests

Thank you for attending Zazen session in English at Kenchoji today. Although it was so cold inside and outside, more 15 people gathered there. Now the daily life style has changed, as even though Japanese are easily reluctant to sit or ben…

地蔵和讃

広済寺の六地蔵さんです。7体あるじゃないかって?左側の大きいのはリーダーさん。あとが六地蔵さんです。 足元の木札は・・・・・ 賽院(さい)の河原地蔵和讃です。古文体なので・・・・・ 今風にして、お話しします。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★…

おてらなのに神社?がある?!

こないだは春一番。きょうも風が強いので、本堂の扉を締めています。 先日の春一番では、トイレとか風呂場は、普段から、網戸にしてあけてあったので、土ボコリと砂まみれになっていました。 お地蔵さんも、お帽子があさってくんの方向になったり、ご本山さ…

先日の雪

きょうはにちよう坐禅会と写経会でした。北風は冷たいながら、陽射しには春の訪れを感じますね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 広済寺のイン&アウト バウンド プロジェクト「そうだ どっか 行こー」 22日は建長寺外国人坐禅会です。現地集合の方は、13:…

ことし第1回目の合同供養

きょうは合同供養。これまでは、春と秋のお彼岸の中日とお施餓鬼のみだったのですが、ことしから回数が増えました。いわゆる、あげどきといって、少人数でおときをしない法事でも、結局は週末の午前を当てることが多いようです。仮にこれを全て受けた場合、…

今週末のお知らせ

きょうは春一番が吹き荒れています。ドライバーの方は、ドアを開けたとき、突風で持っていかれないように御用心を。昨年、やってしまって、蝶番だけじゃなく、ドアごとそっくり交換となり、15万のマイナス・ボーナスを経験しています。道の電光掲示板に暴風…

全日仏青理事会

きょうは全日仏青理事会で、上野の寛永寺さんにいます。 来月の全国大会と東日本大震災法要の打ち合わせ、報告なども順調に進みました。寛永寺さんの執事さんが境内のご案内をしてくださいました。一般には非公開です。 徳川慶喜公が幽閉されていたお部屋で…

涅槃会

きょうはお釈迦さまのご命日、涅槃会です。朝8時の建長寺さんです。法話のお当番なので、一日の流れのこともあるので、朝礼から出席します。 お釈迦さまは35歳でお悟りを開かれ、45年間、真理の道を布教されました。80歳の時、鍛冶屋のチュンダからのキノコ…

表参道清掃

天気がよくなくて、ご無沙汰だった表参道のはきそうじ。下平間のほぼ真ん中にある広済寺。おてらの前がごみの集積所になっています。週4回はごみ収集があるので、集積所のあたりから、三門までの一帯をそうじします。 「うちでも、庭そうじはするけど、坊さ…

堂内そうじ

暑さ寒さも彼岸までの言葉どおり、きょうは暖かいいい日和になりました。ちょっと風が冷たいけど、動いていると気持ちいいですね〜。 お客さんもなさそうなので、洗濯物は書院の廊下で干します。ここはサンルーム。太陽が二つあるみたいに暖かいんです。 禅…

お願いごとと七福神

写経会では、般若心経の終わりに、仕上げとして、為がきをします。じぶんへのエール、家族をおもう気持ち、病をなくしたい、仕事で成功したい・・・・・いろんな願いがあります。これらと七福神を色紙に描いてみました。小さいながら、広済寺にも大黒さんと…

雪どけ

きのうの夕方からの雪。大したことなくてよかったです。関東にしては急な冷え込みだったせいなのか、セキュリティシステムのカードスキャンが、一瞬、フリーズしたり、iPadの充電が遅かったりしました。寒さで来客も少なく、きょうはなかの掃除です。数年前…

雪ですが。。。今週末のお知らせ

なんだか雪がひどくなってきました。16時37分現在、境内はこんな感じです。 かなり吹雪いて、ワイパーがきかないので、引き返してしまいました。 11日 土曜日 8:30〜9:45 外国人坐禅会 13:00〜15:00 写経会 12日 日曜日 8:30〜9:45 にちよう坐禅会 13:00〜15…

どうげんのご朱印

「こんにちは〜。ご朱印をいただきたいのですが」 きのうは遠くからいらしたお客様でした。昨年の10月から、本格的に始まった広済寺のご朱印。お客様の数はまだまだかもしれませんが、とても喜んでいただいているようです。ご朱印を集めている方々の情報交換…

東日本大震災慰霊法要への準備

神奈川県仏教青年会として東日本大震災慰霊法要へ出頭しています。今年は7回忌にあたり、2つに参加予定です。 ひとつめは、3月2日。天台宗佛教青年会福島様と共催の相馬妙楽寺様での法要。 もうひとつは、全日本仏教青年会主催によるもの。こちらは国際仏教…

広済寺の食育発信〜あるものでも おいしく

平間からの富士山です。 まわりは田んぼや畑が広がります。野菜とお米がおいしい場所です。 冬野菜の天ぷらです。おてらの畑で採れたものを使います。この時期は、にんじん、大根の葉っぱと皮のまぜまぜ、ねぎ。手間がかかる天ぷらは、多めにつくっておき、…

支所長しごと

支所の受け皿になると、いろいろな手続きや申請書類が飛び交います。お札や冊子の数をとりまとめたり、住職さんの就任、退任。兼務のおてらの住職就任の再申請。功労のあった檀信徒のみなさんへの表彰のお願い。おてらの土地が建設予定の道路や水路に掛かっ…

塔婆がキッチリとかけるのはなぜ?

おてらさんによって、さまざまな方法がおありだと思いますが、広済寺ではこんな感じになっています。 法事の塔婆のおもてとうらです。じぶんの文字で版をとったものになっています。 1本目をおもて書きします。完全に乾くまでには、時間がかかるので・・・・…

本堂の正面まわりをリニューアル

お知らせ 明日はにちよう坐禅会と写経会です。年に2回の大掃除のときに、気になっていた正面を修復しました。漆喰のうえに、ベニヤでカバーしてあったものがボロボロだったので、上から補修しました。 壊れてから慌てるのでなく少しでも手をかけていく。それ…

シルク博物館に行ってみました

〜今週末のお知らせ〜 4日 土曜日 8:30 外国人坐禅会/ 13:00〜15:00 写経会 5日 日曜日 8:30 にちよう坐禅会/ 13:00〜15:00 写経会 通常通りの開催です。 いつもご覧いただきありがとうございます。アクセスを見ると、ここ10日くらいは、過去にあげたものが…

広済寺の食育発信〜大根

大根もそろそろ終わり。じっくり煮込んで、「カブちゃうの?」と思うくらいに化けさせます。バターで焚いたり、カレーやすき焼きや鍋焼きうどんの具にして、いただきました。 皮は刻めば、パエリアやカレーの具になります。葉っぱもおいしくて、細かく刻んで…

みくるべのパワースポットに行きました

今月からはじまる、広済寺のインバウンド&アウトバウンドプロジェクト、通称「そうだどっか行こー」。 来たる25日のコースは、地元の平塚、秦野です。お友達が教えてくれた、みくるべのパワースポットに下見に行ってきました。伝説によれば、北条政子が子を…