新お坊さんの智恵袋

どうげんが毎日発信〜きょうの広済寺・住職の予定情報をいちはやく!

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

福井良宏画伯の個展のおしらせ

日本画家 福井良宏さんが2月23日(水)〜3月1日(火)まで横浜タカシマヤで個展を開催します。テーマは鎌倉の春の風景。福井さんのサイトはこちらです。http://homepage1.nifty.com/-911-4-5/info.html 毎回、個展のごあんないを頂戴し、再会の折に、じぶん…

鉄道会社に学ぶデザイン性

電車に乗ると、各社の統一されたデザインに出会います。 ▼小田急は青。 ▼統一感がなく、まちまちなのが相鉄。横浜駅にあるサインも古くさい感じがします。 ▲このタイガー誰の作品なんだろう?うまいです!もうだいぶここに鎮座しています。 ▼みなとみらい線…

下駄箱のリーフレットコーナー

下駄箱は10年くらい前に購入したものです。おせがきなど人の出入りが多いときに、本堂の前に出して使っていました。しかし、下駄箱だと一度しゃがんで、また立ってとなるので、年配の方にはしんどいようです。結局は使わなくなってしまいました。 書院が完成…

献茶

おてらのあさは献茶(けんちゃ)からはじまります。 本尊さま、韋駄天さま、千手観音さま、ご開山帰山光一禅師さま、歴代和尚さま、お地蔵さま、達磨さま、東司のうすしまさまへ煎茶と香をお供えします。おてらにはご先祖さまのみたまがこられます。のどが渇…

湘南周遊〜湘南平とみくるべ

先日、兵庫から友達が来てくれました。大磯駅まで迎えに行き、湘南平に登ってみました。 ▲桜のつぼみに春のきざしを感じます。 ▲テレビ塔からは神奈川が見渡せます。カギは20年まえからつけるのが流行っています。20年前、ふもとにあったセブンイレブンでは…

殿司寮の整理

断捨離が進んでいます。殿司寮(でんすりょう)とは法衣を置いたり、塔婆をかいたりする部屋のことです。日中は襖を閉めて塔婆を書いたり、着替えたりします。夜になると絵を描くので、襖をはずして、画材道具をすぐにとりだせるようにしています。 週末の法…

お墓の御魂抜き

お墓を改修するときは、魂抜きをします。お墓の四隅に米、塩、清酒、水をまいて、お経をあげます。塔婆を1本建立し、ご先祖さまへのご報告します。 これまでお世話になった石塔や外柵に感謝すること。そして完成までに工事が無事に進むよう、安全祈願をしま…

次回の坐禅会は1月29日(土)

本日の坐禅会の参加は6名でした。次回は1月29日(土)8:30〜となります。 〜広済寺の坐禅会について〜 ☆参加は無料です。 ☆坐禅の前に、境内や墓地のそうじ(作務)をみんなで行います。動きやすいかっこうでご来山ください。 ☆作務(さむ)→お経→坐禅→茶礼…

冬景色

▲おてらの近くのたんぼで、けさ撮影しました。 ▲東圓寺の梅です。毎年、あざやかな桃色を咲かせてくれるのですが、ことしはやや遅めのように感じます。 おてらのほうは、ようやっと、千手閣の残務が終盤に入り、寺務所の整理がすすんできました。じぶんの住…

エクセルで地図をつくろう〜広済寺マップ

「広済寺ってどこにあるの?」「これでわかるとうれしいのですが・・・」 これもエクセルでつくりました。昨年秋の落慶法要直後に開催した、千手閣特別拝観ご招待状に添えてつくったものです。その数はなんと300通〜。 印刷やさんに依頼するには、経費的に、…

神聖な場所

朝、本堂のお経のあと、韋駄天さんでお経を唱えます。火災、盗難にあわないよう、無事におてらを守っていただくよう、韋駄天さん、うすしまさん、水神さん、竜神さんなど諸仏に祈ります。 ▲韋駄天さんは玄関のほとけさまです。 ▲うすしまさんは東司のほとけ…

善波トンネルの富士山

善波トンネルは富士山がきれいにみえる場所です。トンネルのかまぼこアーチから白と青の富士山と秦野の街並みが飛び込んできます。 地名に富士見町とか富士見橋とかあるのは、富士山がよく見える場所だからですが、建物ができて、そうでもないところも多いで…

断捨離〜

断捨離〜いらないもの。使わないものは思い切ってほかします。「これは、いつか使える」ととっておくけど、その「いつか」っていつなんだろう?じつは、たんすや引出の肥やしにもなりません。 おととしの年末は庫裏の解体のために、大量の荷物の移動がありま…

どうげん流〜総会資料の作り方

2017.2.18 付記 当時の内容ものですが、アクセスが多いページです。予定管理については、現在では、iPadのカレンダーで行なっています。過去のものゆえ。お含み置きの上、ご高覧いただけたら幸甚に存じます。 どうげん★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★…

法事の塔婆を書く

▲まず「塔婆受付はがき」を書きます。 ▲塔婆のおもてを筆耕します。 ▲残りの塔婆は裏を筆耕します。そうしているうちに、はがきが乾くので宛名書きします。 ▲しばらくおいて乾くのを待ちます。乾いたら塔婆のおもてを筆耕。いちばん最初にかいたものを「きほ…

おじさんの俳句〜1月の五句

きのう、甫おじさんが俳句をもってきてくださいました。「湯煙に〜」の句がいちばんはやく着想できました。おじさんは「お暇なときに描いてくだされば・・・」とおっしゃるのですが、描きたいと思ったときがいちばんです。 今回は、つけペンと透明水彩で描き…

年回忌表〜ことしは誰の法事かなぁ

亡くなられた方々のご法要の到来をおしらせするのが年回忌表です。広済寺ではことしと来年の2ヵ年分を本堂に掲出しています。 ▲こちらはことし23年 ▲こちらは来年24年 1月に命日の方が12月頃、ご法要の依頼に見えても、ご希望の日程はとれません。クリスマス…

エクセルで総会あんない〜往復はがき職人

2017.2.18付記 いつもご覧いただきありがとうございございます。アクセスが非常に多いトピックです。以下の内容は、過去のものです。次の点にご留意されるようご提案させていただきます。 (1)複合機の場合、エクセルデータだと印刷設定が面倒になるため、現…

どうげん流〜年賀状〜

娑婆も通常のうごきに戻ってきて、正月気分もぼちぼち〜というところでしょうか。さて年賀状の返礼ですが、みなさんどうなさっていますか? わたしの年賀状のやりかたをご紹介します。11月くらいに、年賀状の絵を描き、印刷やさんへ100枚依頼します。年賀は…

しごとはじめ

きょうは年始まわり。きのう4日は賀詞交歓会でした。大般若会を行い、檀信徒のみなさんの一年の安泰、世界平和を祈願します。 ▲玄関の正面は殿司寮。いつもは私が書き物をする部屋ですが、法務のときは受付となります。ことしもお年玉に「お菓子」を準備しま…

地域回遊〜三が日

ことしから、三が日は、ほぼ完全休業としました。絵を描いてみたり、同級生の墓参、実家へ行ったり、地元をぶらりとしてきました。 ▲高校時代をすごした二宮。おもしろい看板をみつけました! ▲いまどきない昭和っぽい看板〜こういうレトロなものはけっこう…

おてらの正月

あけましておめでとうございます。ことしも素晴らしい一年になるように、みなさんと精進してまいりたいと思います。年頭なので、広済寺の「みほとけさま」をご紹介しましょう。 ▲本堂は大般若会のお飾りです。大般若会でかかせないのが十六善神図。広済寺の…